スポンサーリンク

福崎町の辻川山公園へ行ってきました。

日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

久しぶりに辻川山公園へ行ってきました。

福崎町って妖怪で有名なんでしょうか?

 

妖怪の像がたくさんあります。

 

ちょっとハロウィン仕様残ってる(笑)

結構人いてビックリ。

車を停めるスペースがなく、みなさん探し回っていました。

 

前に行った時にはこんな滑り台なかったはず!

 

妖怪ベンチ。

 

自販機でカロリーメイトが売っていたので久々に食べた。

口の中の水分が全て奪われる。

 

像のクオリティが高い。

 

一番の見どころは河童だと思う。

この池に魚がいっぱいいて、すぐ近くでエサが売ってます(100円)

9時5分~ 18時5分の毎時5分・20分・35分・50分に池から飛び出てくるとのこと。

他にも小屋からワイヤーで吊るされた天狗が飛び出してきたり。

 

無料の公園なのにハロウィン仕様にしていたり凝ってるなぁと。

相変わらずなかなか楽しい場所でした!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ シングルパパ育児へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ライフスタイル(全般)ランキング
ライフスタイル(全般)ランキング

 

生活・文化ランキング
生活・文化ランキング

スポンサーリンク
日記
スポンサーリンク

コメント

  1. りんママ より:

    福崎町と見てもピンとこなかったのですが、「柳田國男ゆかりの…」という写真を見て分かりました。
    どうしても『遠野物語』のイメージがあって東北の人と思っちゃうのですが、兵庫県出身なのですよね。

    それにしても、像のクオリティが高くて町の本気度が伝わってきますw
    滑り台も怖すぎますが作りこみ度がすごくて完成度が高いですねww

    こういった和のものに、洋のハロウィンを組み合わせられる懐の深さが日本人のいいところだと思いますw

    • つおい王子 つおい王子 より:

      福崎町自体はめちゃくちゃド田舎で、人口も少なく何もない地域ですからね(笑)
      写真以外にもこの公園にはたくさん像があるのと、町中の飲食店の駐車場に妖怪が飾ってあったり町をあげて妖怪推しみたいです。

      確かに姫路城もイルミネーションされていたり色々されてますが、海外だと考えられないかもです(笑)